みなさんこんにちは😃本日のご訪問ありがとうございます😆
出勤前に、コーヒーを買うためにローソンに寄りました🏪入口前の駐車スペースは、障害者用のはずですが、健常者の方が停めていました🚗
しかもベンツ❗️おそらく社会的に成功なさっている方なのでしょう。すると、人の気持ちや常識はお持ちなのかと思うのですが、残念ですね🙍♂️
成功なさっている方にも2種類あって、世のために活躍し、仕事を楽しんでいる方。もう一方は、仕事はとにかく金稼ぎの手段と割り切り、我慢をして働いている方。
後者は、我慢が重なるため、プライベートでは、それが爆発して横柄な態度になるのでしょう。
そうならないように気をつけたいものです😆
さて、今日のテーマは『職場における自分の価値の高め方』です。
価値と言ってもいろいろなはかり方があります。
仕事の出来、スピードなど。
でも会社にとって大切なのは、周りの社員にどんな影響を与える人間かなのです。
その人はそれほど仕事ができなくとも、周りの人のモチベーションを高めてくれる存在は、とてもありがたいものです。
逆にどんなに能力が高くとも、不平不満を撒き散らして、みんなの愛社精神を削るような人間は、害にしかなりません。
つまり、どんな会社においても価値が高い人は、ポジティブ思考な人間であり、それを言葉にできる人間なのです😆しかも周りの社員の目を、会社のトップに向けることができる人間なのです😆
ここで気をつけたいのは、ポジティブであるがために、ネガティブな意見を潰そうとしてはいけません。
その行動は、必ず衝突を生みそのこと自体がネガティブな出来事になってしまいます。
周りにネガティブな意見を持っている人がいるなら、その意見に賛成も反対もすることなく、今までの2倍ポジティブな言葉を周りに吐けばいいのです😆
すると周りからポジティブが浸透してくるものです。
どんなに仕事ができなくとも、これは意識ひとつでできますよね😃
わたしも常に心がけております。
コメント